2016年06月10日
ちょっと怖いお話(でもとっても困ることです!)
てんとうむしの南です。
今日は、梅雨の中休みで、いいお天気ですね。
娘の保育園でも、プールの準備がされていました。
今日のプールは楽しいでしょうね。
さて、今日は視覚連の森会長より届いた、ちょっと怖いお話。
でも、視覚障害があってお一人住まいの方には切実なお話かと思い、アップさせて頂きます。
とても大変な一日になられたことだろうと推察します。
みなさんにも情報提供ということで添付いたします。
添付ここから
↓
↓
↓
森です。
私は戸建ての家に、全盲で、一人暮らしです。
用事がないと裏口には出ないのですが、金曜か土曜日に出た時に、生臭い匂いがかすかにして蠅がいます。
蝿がいることはあまりないのにおかしいなとは思いながらも、家の中に入らないと良いのだけれど、ぐらいに思っていました。
お風呂場の窓を開けると、生臭さが増し、蠅もいます。
これは何かおかしい!?
ホームヘルプは基本が家の中のことしかしてもらえませんが、頼りになる主任さんにメールしました。
おはようございます!
お尋ねなのですが、私の家で、裏口で生臭いにおいがし、蝿がいます。
どのようにすれば良いでしょうか。
処理できる物かどうかはわからないけれど、まずは様子を見に来ようとすぐに来てくださいました。
なんと! 黒い猫が片隅で死んでいて、蠅や蛆が湧いているとのこと。
環境課に問い合わせてみた方が良いだろうとのことで、電話しました。
私は視覚障害者の一人住まいで、猫が死んでいるようだ。
これはどうすれば良いでしょうか?
環境課からは、処理しに来ましょうと言うことで、二人の方が来て死骸は持ち帰ってもらいましたが、後は水を流したり、掃除をした方が良いでしょうと言うだけで、帰られました。
主任さんが帰られる時に、たぶん掃除はされないだろうから、何かあったら電話してと言われていたので、やはり掃除は無しで帰られたと告げました。
私の家は、庭に玉砂利があったりして、のらちゃんには心地良い所のようで、良くのうのうと来て過ごしていました。
また家主が見えない者だから、追い立てもしないので、それは心地良く過ごせますよね。
黒い猫が来ていると聞いていたので、その1匹だったのでしょう。
その猫ちゃん、裏口を出たすぐの横で死んでいて、私は良くも、それに突き当たることもなく、通り過ぎていたものです。
今日は、梅雨の中休みで、いいお天気ですね。
娘の保育園でも、プールの準備がされていました。
今日のプールは楽しいでしょうね。
さて、今日は視覚連の森会長より届いた、ちょっと怖いお話。
でも、視覚障害があってお一人住まいの方には切実なお話かと思い、アップさせて頂きます。
とても大変な一日になられたことだろうと推察します。
みなさんにも情報提供ということで添付いたします。
添付ここから
↓
↓
↓
森です。
私は戸建ての家に、全盲で、一人暮らしです。
用事がないと裏口には出ないのですが、金曜か土曜日に出た時に、生臭い匂いがかすかにして蠅がいます。
蝿がいることはあまりないのにおかしいなとは思いながらも、家の中に入らないと良いのだけれど、ぐらいに思っていました。
お風呂場の窓を開けると、生臭さが増し、蠅もいます。
これは何かおかしい!?
ホームヘルプは基本が家の中のことしかしてもらえませんが、頼りになる主任さんにメールしました。
おはようございます!
お尋ねなのですが、私の家で、裏口で生臭いにおいがし、蝿がいます。
どのようにすれば良いでしょうか。
処理できる物かどうかはわからないけれど、まずは様子を見に来ようとすぐに来てくださいました。
なんと! 黒い猫が片隅で死んでいて、蠅や蛆が湧いているとのこと。
環境課に問い合わせてみた方が良いだろうとのことで、電話しました。
私は視覚障害者の一人住まいで、猫が死んでいるようだ。
これはどうすれば良いでしょうか?
環境課からは、処理しに来ましょうと言うことで、二人の方が来て死骸は持ち帰ってもらいましたが、後は水を流したり、掃除をした方が良いでしょうと言うだけで、帰られました。
主任さんが帰られる時に、たぶん掃除はされないだろうから、何かあったら電話してと言われていたので、やはり掃除は無しで帰られたと告げました。
私の家は、庭に玉砂利があったりして、のらちゃんには心地良い所のようで、良くのうのうと来て過ごしていました。
また家主が見えない者だから、追い立てもしないので、それは心地良く過ごせますよね。
黒い猫が来ていると聞いていたので、その1匹だったのでしょう。
その猫ちゃん、裏口を出たすぐの横で死んでいて、私は良くも、それに突き当たることもなく、通り過ぎていたものです。
Posted by てんとうむし at
10:14
│Comments(0)
2016年06月07日
6月7日の記事
おはようございます。てんとうむしの南です。
梅雨に入りましたね。
雨オンナの私は、大事なときにいつも雨に降られますが、梅雨はそれも梅雨のせいにできます。
雨があんまり続くのも疲れますけどね。
今日は少し前に原稿をいただいていて、なかなかアップできていなかった、ブログネームきみ子さんの記事です。
以下添付。
↓
↓
こんにちは。ブログネームきみ子です。猫のきみ子は、毎年、扇風機に近寄りすぎて涼むのが、とても心配です。
ケガのないようにギリギリまで、うまく近寄ります。暑いんでしょうね。

きみ子が扇風機前に陣取る様子。
今回は補助犬のニュースです。今年の3月3日、金沢市内で盲導犬を連れた男性がタクシーに乗車を拒否された
というニュースが、テレビなどで大きく報道されました。5月28日、乗車拒否したタクシー会社と運転手に行政処分が下ったとのニュースがインターネット毎日新聞・朝日新聞で取り上げられていました。
国土交通省 北陸信越運輸局は、27日、乗車拒否した「金城三和交通」に対して14日間、4台のタクシーの使用停止(使用停止は保有台数の3割が上限で、15台保有している同社に最大の行政処分)、また、乗車を拒否した男性運転手には30日間の登録取り消し処分とした、との事でした。
運転手の当時の訴えは「過去に、犬の毛が座席について次の客から苦情をうけた」との事でした。
これについて、3月23日のインターネット毎日新聞ニュースでは公益財団法人「日本補助犬協会」に取材を行っていて、同法人の担当者は、「盲導犬がタクシーに乗る時は、通常、座席の下、人間の足元にいて
座席シートに座ることはない」、抜け毛対策に配慮し、服を着用した盲導犬も多いとの回答。汚物によるトラブルの可能性はあるのでしょうか?という問いにも 「前脚がシートに触れた時に汚れがついてしまった可能性もありますが、車内で排泄するような汚物トラブルが起こることは、訓練された盲導犬では考えられない」という回答が記載されています。
また「日本盲導犬協会」のホームページも見てみたら、タクシーに盲導犬と一緒に乗車できるかとの問いがあり、
回答は、「もちろん、盲導犬は盲導犬ユザーと一緒にタクシーに乗ることができます。タクシーだけでなく、電車・バス・飛行機などの乗り物はすべて一緒に乗ることができます。
このことは「身体障害者補助犬法」などの法律で認められていて、補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)はユーザー(使用者)と一緒であれば、レストランやホテルにも一緒に入れます。
しかし、このことを知らない人がまだ多く、乗車拒否や入店拒否がなくなりません。盲導犬ユーザーが快適に利用できるよう、皆さんのご理解をお願いします。」との記載がありました。
外出に支障のない社会を目指さなければと深く思いました。
平成28年5月29日
梅雨に入りましたね。
雨オンナの私は、大事なときにいつも雨に降られますが、梅雨はそれも梅雨のせいにできます。
雨があんまり続くのも疲れますけどね。
今日は少し前に原稿をいただいていて、なかなかアップできていなかった、ブログネームきみ子さんの記事です。
以下添付。
↓
↓
こんにちは。ブログネームきみ子です。猫のきみ子は、毎年、扇風機に近寄りすぎて涼むのが、とても心配です。
ケガのないようにギリギリまで、うまく近寄ります。暑いんでしょうね。

きみ子が扇風機前に陣取る様子。
今回は補助犬のニュースです。今年の3月3日、金沢市内で盲導犬を連れた男性がタクシーに乗車を拒否された
というニュースが、テレビなどで大きく報道されました。5月28日、乗車拒否したタクシー会社と運転手に行政処分が下ったとのニュースがインターネット毎日新聞・朝日新聞で取り上げられていました。
国土交通省 北陸信越運輸局は、27日、乗車拒否した「金城三和交通」に対して14日間、4台のタクシーの使用停止(使用停止は保有台数の3割が上限で、15台保有している同社に最大の行政処分)、また、乗車を拒否した男性運転手には30日間の登録取り消し処分とした、との事でした。
運転手の当時の訴えは「過去に、犬の毛が座席について次の客から苦情をうけた」との事でした。
これについて、3月23日のインターネット毎日新聞ニュースでは公益財団法人「日本補助犬協会」に取材を行っていて、同法人の担当者は、「盲導犬がタクシーに乗る時は、通常、座席の下、人間の足元にいて
座席シートに座ることはない」、抜け毛対策に配慮し、服を着用した盲導犬も多いとの回答。汚物によるトラブルの可能性はあるのでしょうか?という問いにも 「前脚がシートに触れた時に汚れがついてしまった可能性もありますが、車内で排泄するような汚物トラブルが起こることは、訓練された盲導犬では考えられない」という回答が記載されています。
また「日本盲導犬協会」のホームページも見てみたら、タクシーに盲導犬と一緒に乗車できるかとの問いがあり、
回答は、「もちろん、盲導犬は盲導犬ユザーと一緒にタクシーに乗ることができます。タクシーだけでなく、電車・バス・飛行機などの乗り物はすべて一緒に乗ることができます。
このことは「身体障害者補助犬法」などの法律で認められていて、補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)はユーザー(使用者)と一緒であれば、レストランやホテルにも一緒に入れます。
しかし、このことを知らない人がまだ多く、乗車拒否や入店拒否がなくなりません。盲導犬ユーザーが快適に利用できるよう、皆さんのご理解をお願いします。」との記載がありました。
外出に支障のない社会を目指さなければと深く思いました。
平成28年5月29日
Posted by てんとうむし at
06:55
│Comments(0)