スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年01月23日

施設を見学に行ってきました。

たかだ電動機視覚障害者支援部てんとうむしの南です。
今週は大寒を迎え、急に寒くなりました。
雪も降って、冬本番という感じですね。
私は、今週水曜日に、佐賀市川副にある『ちーむKT』さんにお邪魔させていただきました。
こちらは、障がい者地域活動支援センターとして活動されています。
ちーむKT案内パンフレット

事業所は、イオンスーパーセンターの近くにあり、佐賀市内の方は送迎も有料で利用できるとのことで、佐賀市内各地から利用者が来られているそうです。
このちーむKTさんは、歩行訓練を受講されている利用者さんが、「パソコンを教えてもらいに行っているよ。」と教えてくださった事業所で、どんな風に活動されているか興味深く見学させていただきました。
パソコン勉強中の利用者さん
視覚障害のある方々は人によって、スクリーンリーダー(Windowsの操作を音声で案内するソフト)や音声ソフトウェア(ワープロやあて名書き、読書システム、メーラーなど)を使われますが、その使い方は人によって異なります。
ですので、原則自分で使っているパソコンを持ち込んで、勉強されているそうです。
わかりづらいことを、指導員の先生に教えてもらえるとのこと。
勉強中の利用者さん、指導員さん
みなさん、それぞれいろんな内容を勉強されていました。
プラモデル、立体写真など
人によっては、プラモデルや立体写真?も製作したりすることもあるそうです。
パソコン学習等をお考えの方は、ご利用を考えて見られえてはいかがでしょうか?
障害手帳をお持ちの方は、センター利用料は無料だそうです。送迎や活動費、昼食代が実費でかかるとのことでした。
みなさんお勉強中おじゃましました。
これからもよろしくお願いします!  
Posted by てんとうむし at 16:23Comments(0)

2016年01月08日

視覚障害サポートボランティア入門講座のご案内です。

たかだ電動機(株)視覚障害者支援部てんとうむしの南です。
今日は視覚障害者へのサポートボランティア入門講座のお知らせです。
サポートボランティア入門講座案内文
この講座は、見えない・見えにくい方への理解を深め、移動をお手伝いする技術やさまざまな情報の提供方法を学び、サポートボランティアとして活躍してくださる方の養成を目的に開催します。
もちろん、視覚障害当事者のご家族・支援者もこれを機会に視覚障害について学んで頂く機会としてもよい研修だと思います。
日程は、平成28年2月13日(土)、27日(土)、3月5日(土)10時から15時(全3回)
参加料は、実技体験等での保険の関係もあり、全3回で3000円となっています。
研修内容は、視覚障害に関する講義、体験等の実技、視覚障害当事者の方の談話、支援器具紹介などもりだくさんの内容となっています。
3日間も予定をあけて受講するのが難しいという方は、ご相談ください。
この講習は、主催はてんとうむしが行いますが、一般社団法人佐賀県視覚障害者団体連合会さんと佐賀県網膜色素変性症友の会さんが協賛してくださっています。
また、佐賀県立点字図書館さんが講義会場を提供してくださいました。
県の障害福祉課のご協力で、県庁のホームページにも案内を掲載して頂いています。
ぜひ、たくさんの方の受講をお待ちしています。
申込用紙
お問い合わせは、案内に掲載していますたかだ電動機(株)視覚障害者支援部てんとうむし(電話0955-62-5465)まで。
よろしくお願いいたします。
  
Posted by てんとうむし at 11:52Comments(0)

2016年01月05日

新年あけましておめでとうございます。

たかだ電動機(株)視覚障害者支援部てんとうむしの南です。
昨年は新しくブログページをアップしたり、てんとうむしのパンフレットを作成させていただいたり、また既存のホームページに支援情報をのせたページをつくったりと大忙しな一年でした。
それもこれも全国商工会連合会さんの小規模事業者持続化補助金に応募して、ご支援いただけたためです。
本当にありがとうございます。
年末にパンフレットとホームページが無事できあがりました。
ご存知ですか?佐賀県の見えない見えにくい方への支援について(パンフレット)
視覚障害当事者の方にもお願いしてパンフレットに登場していただいています。
私と娘もちょこっとだけ登場しています。
県内の市町の福祉課や眼科などにお願いしておいていただければと思っています。

また、てんとうむしのホームページもアップしていただきました。
http://takada-dendouki.com/tentoumushi/
こちらも視覚障害当事者の方にたくさんご登場いただいています。
みなさんありがとうございました。

今年は、視覚障害サポートボランティア研修を開催する予定です。
またこちらも案内させていただければと思っています。
よろしくお願いします。

  
Posted by てんとうむし at 12:10Comments(0)