2016年11月26日
福祉機器展が開催されました。
こんにちはブログネーム:きみ子です。
クリスマス関連のニュースも増えてきたこの頃。
今年も、あとわずかですね。先日ボランティア参加した感想などを記載いたします。平成28年11月20日開催の第21回佐賀県視覚障害者福祉機器展に誘導ボランティアとして参加いたしました。
当日ボランティアは看護学校の学生様や音読ボランティアの方も参加でした。
前日が雨で心配しておりましたが、当日は秋晴れのさわやかなお天気でした。各コーナーも10分野ほどあり、用品販売や相談コーナー等を設けておられました。
震災時のベストや震災グッズ、お札チェッカー、段差のある計量カップやパソコンソフト展示、早い者勝ちの100円コーナーもありました。ご誘導で「しゃべる方位磁石」を探していたのですが、当日は販売がなく、たまたま近くにおられた方から、携帯(ガラケー)の操作で方向を知る方法を教えて頂きました。内蔵されている「コンパス機能」というものでしたが、知らないと使いませんので、大変参考になりました。又、ご誘導で「iphone体験コーナー」も、案内いたしました。
iphoneの画面読み上げ機能「ボイスオーバー」で、画面が、どう表示されているかを読み上げさせてみたり、アプリでのお札チェッカー「言う吉くん」を起動したりしました。
スマートフォンは、平らなガラス面にメニューが表示されるためタッチする感覚を覚えるのが必要だな、と改めて思いました。白杖の袋も当日発売されていました。完売されたそうです。

白杖袋の写真
市販のものと違い、袋についている紐部分が着席時に椅子の背もたれに結びつける事が出来るよう工夫されていました。洗濯もOKだそうです。初めて体験する機器も多く、改めて様々な機器があるのだなと感じました。
クリスマス関連のニュースも増えてきたこの頃。
今年も、あとわずかですね。先日ボランティア参加した感想などを記載いたします。平成28年11月20日開催の第21回佐賀県視覚障害者福祉機器展に誘導ボランティアとして参加いたしました。
当日ボランティアは看護学校の学生様や音読ボランティアの方も参加でした。
前日が雨で心配しておりましたが、当日は秋晴れのさわやかなお天気でした。各コーナーも10分野ほどあり、用品販売や相談コーナー等を設けておられました。
震災時のベストや震災グッズ、お札チェッカー、段差のある計量カップやパソコンソフト展示、早い者勝ちの100円コーナーもありました。ご誘導で「しゃべる方位磁石」を探していたのですが、当日は販売がなく、たまたま近くにおられた方から、携帯(ガラケー)の操作で方向を知る方法を教えて頂きました。内蔵されている「コンパス機能」というものでしたが、知らないと使いませんので、大変参考になりました。又、ご誘導で「iphone体験コーナー」も、案内いたしました。
iphoneの画面読み上げ機能「ボイスオーバー」で、画面が、どう表示されているかを読み上げさせてみたり、アプリでのお札チェッカー「言う吉くん」を起動したりしました。
スマートフォンは、平らなガラス面にメニューが表示されるためタッチする感覚を覚えるのが必要だな、と改めて思いました。白杖の袋も当日発売されていました。完売されたそうです。

白杖袋の写真
市販のものと違い、袋についている紐部分が着席時に椅子の背もたれに結びつける事が出来るよう工夫されていました。洗濯もOKだそうです。初めて体験する機器も多く、改めて様々な機器があるのだなと感じました。
Posted by てんとうむし at
19:14
│Comments(0)