2017年03月26日

佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編

こんにちは、ブログネーム:きみ子です。
3月20日(祝)の「佐賀空港へ見学ツアーに行こう!」に、ボランティア参加をいたしました。ちなみに私、お二人を同時にてびき誘導は、初めてで緊張しました!!
1階の様子は前編に書きましたので、ご覧頂ければと思います。

エレベーターに乗って、2階→3階→屋上へとめぐります。エレベーターを2階で降りてすぐに、またもや別のペッパー君がいましたよ。
2階は国内線の出発ロビーと売店コーナ―(むっぴースカイショップ)、休憩椅子があります。
出発ロビー前には、こちらも7段のお雛飾りが展示されており、「柳川さげもん」と
大きな「市松人形」が、3体ほど一緒に展示されていました。市松人形1Mくらいでした。
佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編
ひな飾りコーナーの様子

そして売店コーナーへ行きました。佐賀産の海苔や羊羹、焼き物。玉ねぎを使った食品などお土産品が売られていました。今の季節は桜をイメージした商品が多くピンク色のパッケージが沢山ありました。福岡のお土産もあり、ちょっとした買い物にも良いかもとの事。
佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編
売店コーナーの写真

ここで、すこし休憩したのでトイレを拝見。トイレにいく通路は幅が狭くなっていて
両手を広げたら、壁につくのではないかなと思いました。。
2階は障害者トイレが一つと、男子トイレ、女子トイレでした。
女子トイレは個室が4つあって、洋式の便器機器は、パネルの点字表示もありました。
佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編
ウォシュレットの点字表示の写真

さらにエレベータ利用し3階に行きます。
エレベータを降りてすぐに椅子とテーブルがあり、休憩ができます。
テーブルの奥は「スカイギャラリー」となっていて歴代の飛行がガラスのショウケースに展示され、その横に飛行機の実物タイヤが展示されていました。皆で本物のタイヤをぺたぺたと触りました。
タイヤの溝はなく「つるん」としていました。120cmと展示されていました。
その奥の方に飲食店があり、食事しながら離発着が見れる席もあるそうです。
そして他に、マッサージチェアのコーナーもありました。10分100円くらいでした。
そして、いよいよエレベーターで屋上に向かいました。壁に観光用ポスターが貼ってあるそうです。
当日は、屋上につく頃に小雨が降り始めており、屋根がある所からしか外が見えなかったです。
セスナ機が1機、飛行しました。エンジン音は、ちょっと雨音に邪魔されたかなと思いました。屋上からエレベーターに乗り、1階で降りて見学終了しました。
佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編
一階で集合している様子

丁度みんなで送迎バスに乗っている時に、春秋航空の飛行機が到着しました。大きなエンジン音で、「ん?これは飛行機かな?」と思っている間に、すぐ建物に隠れて見えなくなりました、残念!!
佐賀ターミナルビル㈱の方に、沢山質問をして、気軽に答えていただきました。
送迎バスに皆さんが乗ったあとも、両手を大きく左右に振ってお見送りいただきました。
温かいご協力と丁寧な説明、本当にありがとうございました。

私は、点字ブロックが各階で素材などが異なっていることに、ちょっと驚きました。
バス降り場(黄色:道路で敷設されている形状)→1階(銀色:鉄素材、凹凸が高い)
佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編

→2階(白:プラスチック製)
佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編

→3階(白:プラスチックでさらに細い形状)
佐賀空港へ見学ツアーに行こう!後編

順に写真添付してます。
帰りの送迎バスで「また佐賀空港に行きたい」「機会があれば活用したい」との声もありました。
地元空港でもあるし、もっと気軽に食事や買い物にも行って良いな~と、改めて思いました。

以上、記載は、きみ子でした。

Posted by てんとうむし at 08:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。